宅建 eラーニング 参考書 web 民法とは~借地借家法/区分所有法
こんにちは。きりん(@kirinaccount)です。
こちらの「宅建 eラーニング」web参考書ページは
住宅新報社書籍を参照し宅地建物取引士試験における民法/制限行為能力者制度/意思表示/代理/契約総論/契約各論/債権/担保制度等/物権/担保物権/不法行為/時効/相続/物件の対抗/不動産登記法/貸借/借地借家法/区分所有法
についてつづっています。
・ こちらのページは参考資料に活用してください。
(丸暗記する必要はないです)
・民法は問題を解いていくことが宅建試験合格の近道と考えています。
参照文献は[2020年版 パーフェクト宅建の要点整理 (豊富な図表でわかりやすいパー宅)]です。
目次
民法とは(序章) 民法とは?
意思表示
・意思表示/瑕疵ある意思表示/取消または無効と第三者との対抗関係
代理
・代理の基本的事項/代理の「行為」と「効果」/復代理/無権代理/表見代理
契約
・契約総論/契約の基本的事項/条件と期限/債務不履行/手付/損害賠償/危険負担
・契約各論/契約不適合/贈与契約/委任契約/請負契約/請負人の「担保責任」
債権
担保制度等
物権
担保物権
・担保物件/総則/抵当権の基本的事項/抵当権の性質/抵当権(一括競売と法定地上権)/第三取得者の保護/根抵当権/質権・留置権・先取特権
不法行為
時効
相続
・相続/相続人/法定相続人/相続の手続き/遺言と遺留分/相続に関する民法の改正
物権の対抗
不動産登記法
賃借・借地借家法
・貸借・借地借家法/民法の賃貸借/賃貸人と賃借人/民法の使用貸借等/借地権/借地権の更新/定期借地権等/建物買取請求権・裁判所の許可/借家権/造作買取請求・定期建物賃貸借/地代・家賃の増減額請求
区分所有法
・区分所有法/区分所有権/共有持分/管理組合/規約等/集会と規約/復旧・建替え/区分所有建物の登記(不動産登記法)
宅建参考関連記事一覧
・宅建業法 業務上の規制 ⑤ 従業者名簿・帳簿・守秘義務 宅地建物取引士 試験