日本商工会議所(日商)2級取得におすすめ・口コミ 通信講座・スクール比較しました
こんにちは。きりん(@kirinaccount)です。
|日本商工会議所(日商)簿記2級スクール 口コミ・比較!|
日本商工会議所(日商)簿記は公式サイトにおいても取得したい資格にランクインしています。今後のキャリアアップに期待できるのではないでしょうか。
わたしの場合は経理スクールに通っていました。
難化傾向を近年は示している日本商工会議所(日商)簿記2級ですが「どうしても合格したい」という方はスクールや通信講座を考慮するのも一つの手です。
テキスト代などの多少の出費こそありましたが、無事に合格を果たすこともできたので、今回は講座を受けるメリットとおすすめスクールを紹介させていただこうと思います。
スクール・通信講座を利用するにあたって
通信講座を利用することで筆者が感じたメリット・デメリットを書いていこうと思います。
メリット
まずは通信講座やスクールを利用するメリットからご紹介します。
スケジュール管理が楽
日本商工会議所(日商)簿記2級試験の合否を左右するのはスケジュール管理がしっかり出来るかどうかが一つの要因です。
通信講座やスクールではレッスンの回数が決まっており、このペースで勉強していけば試験に間に合うと言ったカリュキュラムが組まれているので、スケジュール作成を大幅に省略し、正しいペースで勉強できるようになります。
予定や日程を制する者が試験を制するというように、試験直前になってほとんど学習が進んでおらず受験そのものを見送ったりぶっつけ本番で挑んでくじけてしまいといった状況を避けることができます。
さまざまな受講形式がある
一口に通信講座やスクールと言ってもその受講形式は実にさまざまで、普通に学校に通うような通学スタイルもあればウェブ上で受講するウェブ通信、加えてDVDで繰り返し学習できる形式もあります。
中には「通学したいけど仕事の関係でなかなか時間が取れない!」という方や、
「一人で勉強は苦手で同じように勉強する人がそばにいてほしい」
といった要望を持った方も多いかなと思います。
それぞれの需要に合わせていろんなスクールがいろいろな受講形式を提供しているので、ご自身に合った講座がきっとみつかるはずですよ!
・DVDとかだと次の年でも閲覧できる
・分からないところがすぐに聞ける
講師は試験対策のプロなので、今まで教えてきた内容の蓄積があります。
どの分野で多くの方がつまづくか、どの問題が出やすいかと言ったノウハウを知っているので、その講座を受けることでより効率的に短時間で資格取得が可能です。また、通信講座を受けている場合は独学と違い、分からないところを直接講師に聞くことができます。
短期間で問題解決できてあやふやな理解のままでいることを防げるので、間違ったままの理解や問題点を放置してしまうと言った状況を避けられます。
デメリット
次のデメリットも書いていきます。
費用がかかる
講座によりけりですが、大抵5万円前後の費用が掛かります。参考書と問題集だけの独学で資格が取得できた場合はその1/10程度で抑えられるので、時間とお金のバランスを考えたうえで取得するかどうか考えましょう。
落ちた場合のリカバリが利かない場合もある
中には受講期間を過ぎてしまうと講座を受けられず、サポートも受けられなくなるコースも多くあります。そのため、万が一試験に落ちてしまった場合、再度受験し、さらに費用が掛かってしまうので、1発合格できる自信がない場合は再受講にお金がかからないものを選んだり、先を見越した長めの講座を選んだりしましょう。
学習ペースが決まっている
メリットのところでスケジュール管理が楽と書きましたが、自分なりに学習ペースを持っている方で、それなりに早いペースで学習ができる方であればむしろ講座のペースが遅いと感じてストレスになってしまうこともあります。ご自身が独学が結構得意といった認識がある場合、最初はテキストベースで学習してから無理そうならそこで講座を選ぶといったスタイルでも十分遅くないでしょう。
スクール・通信講座選びの失敗しないなめのポイント
これから紹介するどの講座にも長所・短所があると思います。
講座を選ぶ際のポイントはいくつかアドバイスできればと思います。
安いを第一条件にしない
スクールの中にはかなりの破格で他の講座と比較してもそんなに安くて良いの?と思ってしまうようなものもあります。
安いこと自体はかなり魅力的になりますが、そこに軸を置きすぎてしまうと安い分テキストが微妙だったり講義の質がかなり低い可能性があるといった弊害も発生してしまいます。
その結果合格できなかったら次回も受験料を払う、他の講義を受けるとなると逆にお金がかさんでしまい損をするのであくまで安さは2の次程度に抑えておきましょう。
こちらのページでもいくつかコスパが良い講義を扱っていますが、これらは値段に対してテキストの質や講義の質は保証できるいわゆる、コスパの良い講座なのでご安心ください。
テキストや動画が合うかどうか考える
わたしの場合は3級から取得しましたが(経理スクールにおいて授業を受けていました)が通信講座は人によっては合う合わないがあると思います。自分がすでにある程度知識があるのか、全くの未経験なのかといったことや、時間はどの程度確保できるのか、どの程度のスパンで合格を狙うのか、そもそも通信講座より独学が向いているのではないか、そういった点もよく考慮した上で選びましょう。
テキストや動画もスクールによってこだわっている部分が異なり、見やすさを追求していたり網羅性を追求していたりと十人十色です。
どのコースも決して安くないので、失敗したときの財布へのダメージが大きいです。また、講座によっては体験版を実装していたり、サンプルを配布しているところもあるので迷わず試してみましょう。中には受講前のカウンセリングをしてるところもあるから積極的に利用していきましょう。
サポートはどれくらいの量が必要かを考える
それぞれの講義によって添削指導や電話・メールなどでの質問対応の有無が分かれてきます。
これらのサポートがほしい人に対してはプラスに働きますが、要らない人にとっては本当に不要で、最終的に受講料が高くなるといった点でデメリットでしかありません。
自分自身がそのサポートを本当に使うかどうかも念入りに調べて講義を選ぶようにしましょう。
上位資格を取得するのかどうか
講座の中には必要最小限で合格を目指すものから、100%に近い理解をして合格を目指すものまで学習網羅度も異なってきます。
最終目標が簿記2級合格の場合は前者で良いのですが、上位資格を目指すとなってくると話は別で、網羅的な講座の方がずっとよくなってきます。
また、講座の中にはあらかじめ上位資格までカリュキュラムに入っていたり、上位資格を目指す場合に割引が効くものもあります。
このようなポイントも大きな判断材料なので最終的にどこまで取得したいかをあらかじめ決めておくと良いでしょう。
キャンペーン情報は見逃すな!
同じ講座でも申し込みするタイミング少しが変わっただけで受講料がガクッと下がることがあります。
講座によっては頻繁にキャンペーンを行っているところもあるので、そういった情報は見逃さないようにしましょう。
せっかく受講しても、受講した後にキャンペーン情報があって安く受けられることを知ってしまうとそれだけでモチベーションが下がってしまいます。
それらの情報はなるべく詳細なものかつ正しい情報をこちらのページでも提供しようと心がけますが、講座によっては急遽閉鎖したり、いきなりお得なキャンペーンが始まったりすることも十分に考えられます。
そういった情報は各講座が提供している資料に書かれているのでまずは資料請求を忘れないようにしてください。
どの資料も無料なので、気になるところは片っ端から取り寄せてみましょう。
先に述べたキャンペーン情報も資料には必ず書かれています。資料請求の手続きは数分で終わるし、それだけで最終的に数千円以上抑えられるならお得!
日本商工会議所(日商)簿記2級のスクール・通信講座の比較
日本商工会議所(日商)簿記2級は人気の資格なだけあり、講座を開講しているスクールも非常に多いです。
そのために迷ってしまいがちですが、それぞれの講座に特色があって合う合わないがあると思うので、どのような講座があるか知りたい方のためにもひととおり、簿記2級を扱う講座をご紹介しようと思います。
LECリーガルマインド
受講料 | 59.400円 |
受講期間 | 次回試験まで |
受講形態 |
通学講座 ウェブ講座 DVD講座 |
カリュキュラム |
・しっかり講義(3時間×25回) ・さっくり講義(3時間×17回) |
教材 |
スマホ動画 音声DL 光速マスターNEO商業簿記テキスト 光速マスターNEO工業簿記テキスト 光速マスターNEO商業簿記問題集 光速マスターNEO工業簿記問題集 2級合格答練 2級公開模試 |
サポート・特典 |
選べる講義 各種割引クーポン |
LECリーガルマインドの概要
LECリーガルマインドは価格がそこそこ抑えられており、動画に加えインプットアウトプットを重ねられるテキストが付属します。
このあたりだけに着眼すると他の通信講座と大差はありませんが、LECならではの強みがあります。それは選べる2種類の講義で、それぞれ担当している講師や対象者が異なります。
一つ目の講義がしっかり講座と呼ばれるもので3時間×25回のコース。こちらは初めて簿記2級にチャレンジする方に向けたコースです。
一方でさっくり講座は3時間×17回のコースとなっています。こちらは一度簿記2級の勉強をしたことがある方対象で、学習状況に合わせて選ぶことができ、途中で追加料金がなしで変更することももちろん可能です。
このように二つの講座を同時に受けられる講座は他にないのでこれらはLECならではの大きな強みと断言して良いでしょう。
LECリーガルマインドのポイント
2種類の講座両方を受けられるから自分のペースに合った方を選べる!
テキストが分かりやすく、補え切れないものは講師が徹底的に教えてくれる!
LEC東京リーガルマインドのレビュー・口コミ
講座:初学者でも理解できるようにと無理のないスピードで学習できるように講義が組まれている点
役立ったサービス:WEB講義を中心に受講したので、テキストや問題集で解らない部分の解消に非常に役立ちました。丁寧な回答が毎回あり、質問によっては添付ファイル付きで回答してもらったこともありました。(「教えてチューター」)
公開模試、答練解説講義棟:本番の点数の取り方(工業簿記から商業簿記の順で解くこと、一番の(!)は変わった問題が出るので焦らないこと)等のアドバイスを受けられました。また、現在の学習の新設状況から、残り2週間の勉強計画の助言をもらえたので、大事な直前期の勉強法を迷わずに済みました。
・「教えてチューター」とは、質問や相談をメールで行える学習フォローサービスです。
LECリーガルマインドの資料請求
フォーサイト
受講料 | 32.000円 |
受講期間 | 次回試験まで |
受講形態 | 通信講座 |
カリュキュラム | 10回(DVD) |
教材 |
フルカラーテキスト ハイビジョン講義映像 機能的問題集 eラーニング道場破り 合格グッズ |
サポート・特典 |
教材無料サンプル 合格時amazonギフト券贈呈 |
フォーサイトの概要
フォーサイトの強みは作りこまれた教材にあり、フルカラーテキストやハイビジョン画質の動画など、受講者が苦にならないように徹底的に考慮されて作られています。
テキストの分量自体は市販の物と比較してもかなり分量が薄く、一見、「これで大丈夫かな?」と不安ですがそこにはギミックがあります。
まずテキストの分量を少なくすることで反復学習しやすくしやすし、扱う内容を重点的に絞ることで最低ラインの70点を達成することを目標にしています。そのため合格率もその数値は全国平均の3倍弱。まさに驚異的な数値ですね!
実際に一度手にとってみたいと言う方のためにも無料サンプルが用意されているのでうれしいですね!
合格グッズでは分からないことをすぐにメモできる手帳や、試験日までの計画を立てやすいカレンダーも付属しておりグッズ周りでは他のところよりもはるかに充実しています。
また、eラーニングも充実しており、合格時にはamazonギフト券1.500円分がもらえるといううれしい特典もついてきますよ♪
フォーサイトのポイント
・簡潔なテキストで周回学習もらくらく!
・コスパが良く70%の合格ラインを目指す!
・合格率は全国平均2.8倍!
フォーサイトのレビュー・口コミ
通信講座を選択した理由は?
小さな子供2人いる中で通学は難しいと考えていました。また独学については、過去にテキストを買って勉強したことがあるのですが、内容を理解することが難しくて挫折したことがあります。その経験から、講義映像が付いている通信講座で学習しようと決めました。
フォーサイトを選んだ理由は?
通信教育を提供している会社に、いろいろと資料請求しました。
その中で、フォーサイトの教材が一番シンプルで、またフルカラーでイラストも多いテキストだったのでわかりやすそうだと思いフォーサイトに決めました。
また独学で勉強していたとき、文字が詰まっているテキストを利用していたため、見た目の部分で内容を理解するのに抵抗感があったのですが、フォーサイトのテキストでは、文字が詰まっておらず、その点で気持ちを楽に学習を続けていけると感じました。
テキスト教材について
講義で気になったところやわからなかった部分などを書き込めるスペースのあるテキストは良かったです。私自身、学生時代から先生の言うことや黒板などはこまめに書いて頭に入れていた人間でした。そうやって自分で書くことでインプットを効率的に行えました。
勉強時間の確保について
最初はDVDを見ながら学習をしていたのですが、家事や育児を行いながら勉強をしていくなかで、DVDを利用する時間ももったいないと感じるようになりました。
フォーサイトでは「道場破り🄬」というeラーニング上で、講義動画を見ることができました。そちらで講義を聞けるのはとても良かったです。子どもの習い事の際、送り迎えがあるのですが、その時の待ち時間など、スマホで講義動画を見ることで細切れの時間を有効に活用することができました。
「道場破り🄬」について
講義以外では確認テストをよく利用していました。スマホでアウトプットができるため、すき間時間などを利用するのに便利でした。また、通信教育は自分1人で学習をしているように感じることもありますが、「道場破り🄬」の画面の上部に表示される「今日の一言」や何人が学習中華を確認できる機能が個人的には良かったです。モチベーションの維持に役立ったと思います。
勉強してからの心境の変化について
資格の試験の勉強を通して、頑張ったことが自分の自信につながったように感じます。限られた時間の中で、これだけのことができ、さらに2級・3級ともに合格することもできました。
これから合格を目指される方へメッセージを
いま勉強されている方は、私と同じように育児中の方もいらっしゃると思います。また会社員で仕事をされていて、勉強時間を確保するのがすごく大変た方も多いと思います。けれど、努力をすれば必ず受かると思いますので、ぜひ頑張ってください。
フォーサイトの資料請求
クレアール
受講料 | 53.000円 |
受講期間 | 次回試験まで(※) |
受講形態 | ウェブ通信 |
カリュキュラム | 91単元 |
教材 |
商業簿記:テキスト1冊・問題集1冊 工業簿記:テキスト1冊・問題集1冊 過去問題集6回分 |
サポート・特典 | 検定目標月プラス1年間保証制度 |
クレアールの概要
クレアールの見所は何と言っても検定目標月プラス1年間保証制度にあります。この制度は万が一目標回の試験に不合格でも延長して1年間まではウェブ講義を受けられたりサポートしてもらえたりする体制で一切の追加料金も発生しません。
なのでなかなか忙しくて勉強時間は確保ができない方、簿記に苦手意識があり一発合格できる自信のない方にとって見ればめちゃくちゃうれしい制度です。
また8月はキャンペーンで16.000円ほど割引されており、他の月も見る限り毎回割引されているので予算はもう少し低めに見ても良いでしょう。
また、肝心の講義に関しては非常識合格法と呼ばれる最重要項目に絞った学習方法で最短を目指す形式をとっています。そのため価格も抑えられており非常に良い評判を得ています。
クレアールのポイント
・非常識合格法によって最短で合格が狙える!
・目標年度から+1年保証されていて安心!
・各種割引によってさらに安く!
クレアールの口コミ・レビュー
私は日商簿記3級からクレアールで勉強を始めて、このたび2級に合格することができました。これまで映像授業というものを受けたことがなく、始めは、続けていけるのか、きちんと理解できるのかとても不安でした。しかし実際授業を受けてみると、生の授業と遜色なく、むしろ優れている点が多くあるなと感じました。特に自由な時間に受講できる、早回しで見て時間を短縮できる、わからなかったところを繰り返して見られる、など映像授業特有の利点が多々あります。また、クレアールの講義は映像の講義だからと言って、講師のペースではなく、その場で受講されている受講生視点での講義であり、あたかも自分がその先生から生で授業を受けているかのように感じることができます。機械的なものではなく、メリハリのある授業であるというところも私が気に入っているところです。
クレアールの資料請求
資格の大原
受講料 | コースによる |
受講期間 | 2~5か月 |
受講形態 |
ウェブ通信 DVD 教室通学 映像通学 |
カリュキュラム |
3級・2級W合格コース 3級から学ぶ2級合格コース 2級合格コース など |
教材 |
テキスト 問題集 ミニテスト 直前対策模試・公開模試 |
キャンペーン | 多数・詳しくはホームページ(HP)資料請求より |
資格の大原の概要
資格の大原は簿記・医療の専門と呼ばれるだけあり人気も高くコースもそろっています。
全国各地に校舎を持っているので、ご自宅の周辺で通学できる可能性も大いにあるでしょう。何より、独自の学習スペースを提供してくれることが大きな魅力となっています。
老舗という事もありテキストや講義のクオリティが高いだけでなく、受講サポートシステムも揃っています。
具体的には質問応答・教室聴講制度・添削指導などです。最初通学していて仕事の関係でウェブに切り替えたり転勤先の校舎に転校する、といった事も可能で
柔軟性がかなり高いのではないでしょうか。
さまざまなキャンペーンを行っておりコスパ良く受講できる点も大きな強みです。
他にも魅力がそろっており、わたしの中では最もオススメできる講座なので、詳しく知りたい方は後半の紹介項目をご覧ください。
資格の大原ポイント
・多くのサポートが充実していて安心して受講できる!
・60年以上続く実績がありノウハウもそろっているから確実に合格を目指せる!
資格の大原の口コミ・レビュー
アウトプットが充実していて良かった!
当初は模擬試験の多さにびっくりしましたが、今は必要な量だったと実感しています。
また模擬試験で色んな種類・範囲が出題されたので、本番では焦らず自信を持って取り組むことができました!
講師の一言でスランプから脱出!
合格の秘訣は講師のアドバイスをよく聞くことだと思います。講師の一言でスランプから脱出できたこともありました。大原の講師は、講義も分かりやすく一生懸命に教えてくれるので自分もがんばることができます。
大原の講義はとても楽しい!
講義のスピードや説明がとてもわかりやすかったと思います。分かるまで丁寧に質問に答えてくれたり、どんな質問にもイヤな顔せず親切に教えてくれました。大原で受験勉強は本当にとても楽しかったです。
資格の大原資料請求
ユーキャン
受講料 | 49.000円 |
受講期間 | 6ヵ月~12ヵ月 |
受講形態 | 通信講座 |
カリュキュラム | 資料請求によってご確認ください。 |
教材 |
テキスト3冊 問題集2冊 模擬試験集 添削問題集 ガイドブック |
サポート |
添削指導 スマホでの質疑応答 専用スケジュール |
ユーキャンの概要
ユーキャンは充実した教材・テキストがそろっており、効率的に自分のペースで学習できるようになっています。
学習者に合わせた専用スケジュールを組める点も魅力的なポイントで、受講スタート時に学習開始月を設定します。そうすることで送られてくるスケジュールに従って学習すれば合格力が身についていきます。また、教育訓練給付制度を使える場合もあるので、利用条件など詳細はユーキャン(もしくは厚生労働省)の紹介ページで確認してください。
ユーキャンのポイント
・通信講座とは思えないサポートの手厚さ!
・スケジュールが合格まで6~12ヵ月としていて自分のペースで進められる!
ユーキャンのレビュー・口コミ
第150回日商簿記2級を受けて、見事1回で合格しました!
本当に嬉しいです!!
6月に簿記3級受けて合格、このまま2級に~の流れで勉強してきた日々…長かったけど、頑張って良かったです!!問題集はユーキャンの教材を信じて、ユーキャン一筋で何回も問題を解きました。本番の試験でも似たような問題が出たので、手応えがありました。独学では合格出来なかったと思います。簿記の知識が無かった私には非常に助かりました。そして、更に自信が持てました。本当にありがとうございました!来年もこの調子で頑張りたいと多います。
ユーキャンの資料請求
STUDYing
受講料 | 17.980円 |
受講期間 | 次回検定試験日まで |
受講形態 | 通信講座 |
カリュキュラム |
基本講座43講座 実践力UPテスト6回 検定対策模試6回 |
教材 |
ウェブテキスト スマート問題集 |
サポート |
無料講座登録で初回5%OFF 更新版あり |
STUDYingの概要
STUDYingは通勤講座とも呼ばれており、スマホやPCを用いて短時間で学習することを目標としており、わかりやすく効率が良いという事で人気が出ている講座です。
実際に短期間で合格した方の勉強方法を徹底的に研究しており、最適化した学習ができます。
提供される教材は動画はもちろん、テキストも問題集も全てがウェブ上で完結しているのもSTUDYingの特色と言えますね。
そして何より安いところが大きな見どころで、他の講座と比較しても5分の1程度の受講料で受講できるので非常にコスパが良いです!
STUDYingのポイント
・非常に低価格でコスパが良し!
・ウェブ上で学習環境が整っていて隙間時間でも出来るから継続しやすい!
・近年人気急上昇!
STUDYingのレビュー・口コミ
スタディングは動画講座なので途中で疲れにくく、速度や画質を調整できるので、とても効率よく学習を進めることができました。
たった3か月で合格できたのはスタディングで効率よく学習できたから。
現在、正社員で経理職に就いています。
転職活動では、年齢(36歳)ともなると、資格or実務経験が問われます。そこで経理業務未経験(一部帳簿を付けていた経験程度はあり)でも仕事の門戸を広げるためにチャレンジを決めたのが、簿記2級検定でした。
3級程度の知識しかなかったため、
スタディング→市販の問題集→市販のテキスト→スタディング
のサイクルで勉強を進め、通勤時間を活用して予習・復習を続けました。
スタディングは動画講座なので途中で疲れにくく、速度や画質を調整できるので、とても効率よく学習を進めることができました。
スタディングで予習・復習することで、市販のテキストなどは最小限(私の場合は、総額6.000円程度)で済み、育児をしながらでも無理なく着実に学び進めることができました。
STUDYingの受講
おすすめの講座について
さまざまなコースを紹介しましたが、資料請求をしてみたものの、「結局どれが良いか分からない」なんて方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは簿記2級の通信講座の中でいろいろな条件を組み合わせてみてどれが良かったかをわたしなりに選んでみたのでその良い点を踏まえて紹介していこうと思います。
わたしがおすすめする講座はずばり、簿記講座の総本山とも呼ばれる資格の大原のコースです。
なぜ資格の大原がオススメか掘り下げてみてました。
コース一覧
まずはどのようなコースがあるかを紹介していきます。簿記3級をとったばかりでステップアップを目指す方から、一度受験経験がありまとめだけをおさらいしたい方まで幅広くいろんなコースが設定されているので参考にしてください。
3級・2級のW合格フルセット
受講料 | 72.500円~ |
対象者 | 簿記初学者 |
受講期間 | 5~9ヵ月 |
回数 | 56回 |
簿記を全く学んだことが無い方を対象に、半年くらいのプランで即戦力になれると言われる2級までマスターすることを目標としたコースです。受講形式によって価格は変わります。
3級から学ぶ2級合格フルセット
受講料 | 69.200円~ |
対象者 | 簿記初学者 |
受講期間 | 5~9ヵ月 |
回数 | 49回 |
こちらも初学者を対象としていますが、3級の範囲はあくまで知識をつけるだけであり、合格する資格は2級だけを対象としています。コースはウェブ通信から教室通学、映像通信など選択可能で価格はウェブ通信が一番安くなっています。
2級合格フルセット
受講料 | 10.300円 |
対象者 | 3級合格者 |
受講期間 | 5ヵ月 |
回数 | 39回 |
簿記3級を取得している方でさらにステップアップを目指す方はかなり時間が空いて忘れていない限り迷わずこのコースを選ぶべきです。
大原のここが良い!
読み解く力が身に着く
簿記2級は文章量が多く、それでいて試験本番の時間はシビアです。筆者の周りでも時間が間に合わず解ききれなかったという声が多かったのですが、講義では読解力を身に着けることを注力しているので解くスピードが飛躍的に跳ね上がります。
好きなスタイルで学習できる
コース紹介のところでも少し触れましたが、大原の簿記講座ではウェブ通信ではなく通学コースやネットコースなど色んなコースが用意されています。社会人などでスケジュールがなかなか合わせられない方でも嬉しいですね!
お得な割引が多数
資格の大原にはお得な割引が多く用意されています。ステップアップ割引に加え、万が一落ちてしまった場合の再受験割引も3割とかなり大きいです。これは通信講座のデメリットをカバーしているので嬉しい限りです。割引に関する詳しい情報は下記の公式ページをご覧ください。
講座申込について
講座の申し込みは資料請求をし、必要事項を書き込んだ上で申し込みましょう。資料自体は無料で請求できるので、詳細を読んでから受講するかどうか決めましょう。
受講する上での注意点
受講する上での注意点やアドバイスについて少し触れておこうと思います。
受講=合格ではない
テキストをそろえたり受講申し込みをするとそこで安心して勉強の手を緩めてしまう方がたまにいます。確かに、受講することで他の受験生よりは有利になる事に変わりはありませんが、元の勉強量を減らしてしまうとそれは合格から一歩遠ざかってしまうことを意味します。しっかりと勉強しなければ合格できないので、油断せずに最後まで頑張りましょう。
途中で投げ出さない
スクールにせよ通信講座にせよ簿記2級だと平均して4~5万の受講料が発生します。なので勉強の途中で辛くなっても絶対に投げ出さないようにしましょう。簿記2級は受験生だけでなく企業側にも人気がある資格です。取得した後のメリットが大きい事を考えると中途半端で投げ出すのは非常にもったいないですよ。
勉強仲間を作ろう
勉強はある意味孤独な世界で、それがモチベーション維持の大きな邪魔者となります。そういった状況を避ける一つの手段に勉強仲間を作ることが挙げられます。同じ資格を目指す仲間が居れば心強く、特に簿記2級は絶対評価のため、枠が決まっておらず周りが敵ということもありません。なのでまずは仲間探しから始めても良いかもしれませんね!
日商簿記2級合格率・受験者データ ・日本商工会議所ウェブサイト一部抜粋
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
154(2020.2.23) | 63.981名 | 46.939名 | 13.409名 | 28.6% |
153(2019.11.17) | 62.206名 | 48.744名 | 13.195名 | 27.1% |
152(2019.6.9) | 55.702名 | 41.995名 | 10.666名 | 25.4% |
151(2019.2.24) | 66.792名 | 49.766名 | 6.297名 | 12.7% |
150(2018.11.18) | 64.838名 | 49.516名 | 7.276名 | 14.7% |
149(2018.6.10) | 52.694名 | 38.352名 | 5.964名 | 15.6% |
148(2018.2.25) | 65.560名 | 48.533名 | 14.384名 | 29.6% |
147(2017.11.19) | 63.757名 | 47.917名 | 10.171名 | 21.2% |
146(2017.6.11) | 58.359名 | 43.767名 | 20.790名 | 47.5% |
145(2017.2.26) | 78.137名 | 60.238名 | 15.075名 | 25.0% |
144(2016.11.20) | 72.408名 | 56.530名 | 7.588名 | 13.4% |
企業が応募者に求める資格 第1位 | 日本商工会議所(日商)簿記2級 |
企業が応募者に求める資格 第7位 | 日本商工会議所(日商)簿記3級 |
今後取得したい資格 第6位 | 日本商工会議所(日商)簿記2級 |
今後取得したい資格 第7位 | 日本商工会議所(日商)簿記3級 |
日本商工会議所(日商)簿記2級スクール・通信講座まとめ
公式サイトにおいても取得したい資格にランクインしています。今後のキャリアアップに期待できるのではないでしょうか。
今回は簿記2級を取り扱うスクールの紹介と、その中でもオススメできる資格の大原に関する詳細情報をご紹介させていただきました。この記事を読んでくださった方の目的は2級合格だと思うので、その目的を達成する上で通信講座をお考えならば判断材料のひとつとしてこの記事が役に立てればうれしく思います。
資格参考関連記事一覧
・国土利用計画法宅建④事後届出⑤事前届出後の手続 宅建 試験対策
・国土利用計画法宅建①届出が必要な「土地取引」 宅地建物取引士 試験対策
・日商簿記3級 にしむくさむらい 二四六九士 簿記 /語呂合わせ
・国土利用計画法宅建②届出の要否(その1) 宅地建物取引士 試験対策
・宅建建築基準法⑨ 高さ・低層住居専用地域の制限 ⑩ 日影規制 宅地建物取引士 試験対策
・登録免許税/基本事項・登録免許税の特例 宅地建物取引士 試験 免除科目
・国土利用計画法宅建②届出の要否(その1) 宅地建物取引士 試験対策
・宅地造成等規制法 ①概略 ②許可が必要な宅地造成工事とは?③届出 宅建 試験対策
・宅建業法 監督処分・罰則 宅建業者・宅建士に対する監督処分
・宅地建物取引士 免許と異なる登録独自の欠格要件・欠格事由 ③ 登録の欠格要件
発売日:2021年1月24日発売
宅建書籍はamazon kindle限定発売しています。
著者: きりん
商品名: 宅建一問一答平成29年
ブランド名: kirin inc
商品のメリット: 宅建資格を取得するにあたり過去問を解いたところ「解答を読んでもわかりにくい」2017(平成29年度)年、宅建過去問正解肢がわからない、わかりにくい場面に初学者の方でも役立ちそうな解説を混じえ1問1答形式で解説しています。
目次
1. 民法
2. 都市計画法
3. 宅建業法
4. 5問免除科目
宅建試験合格、受験対策の一助になれば幸いです。
アマゾンkindleunlimitedはこれまでに登録した事がないかたは30日間無料でお試しいただけます。
登録方法
アマゾンにメールアドレス、パスワードを登録。
→amazonkindleunlimitedはこちらから。
・https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf
kindleアプリをインストールし連携。
もし連携が上手くいかない場合はアマゾンアカウントの2段階セキュリティを外す。
アマゾン電子書籍限定販売しています。