介護事務管理士 講座 ユーキャン
こんにちは。きりん(@kirinaccount)です。
(総務省平成27年9月15日発行 報道資料)
介護事務管理士 資格・検定試験
介護事務管理士資格 ユーキャンから抜粋
介護事務管理士資格はご自宅でリラックスして受験できます。
忙しい方にもうれしい在宅受験!
試験には、家で試験を受ける「在宅受験」と、試験会場で試験を受ける「会場受験」の2つの方法があります。
ユーキャンの受講生なら、受講期間(12ヵ月)内に実施される試験を、全てご自宅で受けることが可能!
仕事や子育てで、なかなか外出できないという方にも好評です。
テキストや副教材のサービスコード表を見ながら受けられるので、暗記が苦手な方でも大丈夫。リラックスして試験に臨めます。
試験には学科と実技があります。
介護事務技能認定試験には、学科試験は解答しやすいマークシート方式です。
介護保険など基本的な知識を問われます。
実技試験では、レセプトの作成と点検を行います。
CHECK!
介護事務の仕事そのものが、資料を見ながらこなすものです。
だから、試験でもテキストを見ながらきちんと解答できれば、合格できるようになっています!
初めて学ぶ方にとっても、挑戦しやすい資格といえます。
受験資格はなし。やさしい試験です。
介護事務は学習範囲が限られており、難易度はそれほど高くありません。
また、福祉系資格の中では珍しく、受験資格が一切不要!初めて介護業界に携わる方にもおすすめです。
介護事務管理士(R)はJSMA( Japan Skill Measurement Asocciation )の認定資格です。
技能認定振興協会(JSMA)は1969年、医療事務従事者の技能を認定する全国初の試験期間として設立。
以来40年間にわたり、医療・福祉を中心とした事務・技能職の技能認定試験を行っています。
JSMAが付与する資格は「信頼できる知識とスキルの証」として、多くの医療機関・福祉施設から高く評価されています。
試験は年6回!お好きなタイミングで受けられます。
受験資格 |
特にありません。初めての方でも安心して受験できます。 |
実施団体 |
技能認定振興協会 |
資格名称 |
介護事務管理士(R) |
試験時期 |
年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月) |
受験形態 |
会場受験と在宅受験があります。ユーキャンの受講生なら、受講期間(12ヵ月)内に実施される試験の在宅受験の権利が得られます。(受験期間を過ぎても、会場での受験は可能です。) |
受験内容 |
学科(マークシート)10問 実技(レセプト作成3枚、レセプト点検1枚) |
合格基準 |
学科100点満点中85点以上/実技1問につき60%以上、全体で85%以上 |
受験料 |
6.500円(税込) |
よくある質問
Q. 資格は全国共通ですか?
A. はい、ユーキャンの介護事務講座が対応している、技能認定振興協会の「介護事務管理士(R)」資格は全国共通の資格です。全国どこでも使える資格ですので、ご安心ください。
Q. 介護事務管理士は資格がなければ就職できないのですか?
A. 資格がなくても採用されることもありますが、「有資格者=知能や技能、仕事に対する熱意を持っている人」とみなされ、就職に有利に働くことが期待されます。
・会場試験は講座終了後も受験できますが、試験月時点で最新の介護給付費単位表に基づいて解答しなければならないため、必ずしもお手元の教材材用で受験できるとは限りません。また、会場試験は一部地域で年間の試験実施回数が異なります。
・会場受験については、ユーキャン講座のサポート対象外となります。
・技能認定試験の内容等は変更となる場合があります。
・会場受験の詳細な情報は技能認定振興協会のホームページでご確認ください。
まとめ
介護事務管理士資格は長く安定して働き続けたい方におすすめ資格です。
介護事務の仕事は、座って行うデスクワークが中心。体力的な負担が少ないのが魅力で、年齢を気にすることなく活躍できます。
一度取得すれば生涯有効な専門資格のため、持っておいて損はありません!
資格関連記事一覧
・宅建業者 ② 免許の欠格要件(その1) 宅地建物取引士 試験
・登録免許税/基本事項・登録免許税の特例 宅地建物取引士 試験 免除科目
・宅建建築基準法 ②建築確認(建築物の着工から使用まで) 宅地建物取引士 試験対策